スレッド:popup ウインドウ? の大きさについて
popup ウインドウ? の大きさについて 投稿者:ひろあき 投稿日:2025/06/04(Wed) 23:05:03 No.4
これまでver2.08を使っていて、最近ver3.26に代わりました。
新しいフォルダを作ったりする際に出てくるウィンドウ(pop-up?、splash?)のフォントが小さくなってしまって困っています。
INIファイルには該当するところがなさそうです。
解決方法についてご教示ください。
Re: popup ウインドウ? の大きさについて 投稿者:綾川 投稿日:2025/06/05(Thu) 10:15:31 No.5
現状ではサイズを変更する手段が存在しません。

自環境では特にサイズが違うということはないのですが、ひろあきさんのご使用になっている環境はどのようになっているでしょうか? OSのversion、ディスプレイの拡大/縮小の割合(何%にしているか)を教えて貰えるとありがたいです。
Re^2: popup ウインドウ? の大きさについて 投稿者:ひろあき 投稿日:2025/06/08(Sun) 09:40:47 No.6
OSはwin11、拡大縮小は推奨設定の150%です。
ディスプレイの解像度は、こちらも推奨通りの1920*1200です。
ポップアップ画面だけ字が小さいのは若干不便ですが、このアプリには、それをはるかに上回る利便性があるので、ほかに乗り換えることはないと思います。
最初の設定にはかなり手間がかかりますが、手になじむ素晴らしいファイラで、本当に感謝しています。
Re^3: popup ウインドウ? の大きさについて 投稿者:綾川 投稿日:2025/06/08(Sun) 19:35:50 No.7
情報ありがとうございます。
今月中にはなんとか対応できるようにしてみます。倍率に合わせてサイズ変更できないダイアログを拡大表示する、という形になると思います。
簡易対応したversionをupしました 投稿者:綾川 投稿日:2025/06/12(Thu) 16:44:47 No.8
β版からver 4.00α7を落としてください。
#INITセクションに
SetEnableScaledDlg(1);
と記述しておくと、現在のスケーリングに合わせた倍率で各種ダイアログが表示されるようになります。
また、ver 3のソースをそのままご使用になる場合は、SASFCのオプションに/JPを付けてコンパイルすると、単純キーを複合キーに書き換えずにそのまま使えます。もし英語キーボードを使用しているならば/JPではなく/USオプションを使ってください。

- WebForum -